荻窪B-PUMPでFIVE TEN CUPが開催されました。 例年だとルート&ボルダーですが今年はボルダー。しかもワールドカップと同じオンサイトベルトコンベアってことで。
選手は他のクラスの見学ができないらしい。takaさんがそれを知ってものすごく不機嫌になってました。たまちゃんに応援してもらえないもんね。ってことで私も他の人の登りはほとんど見られず。最初にビギナー&マスター予選で、とにかく時間があまりまくり、たまちゃん、たけ。さんと1F課題を打ってました。
午後になってようやくミドル予選。2番手なのでアイソレーションルームでの待ち時間も少なくて良かったです。
予選1課題目、ウェルカム課題でした。パン2の5級くらい。アテンプト数が大きく影響するので、じっくりオブザベして、やや慎重にトライ。が、ホールドはどれも持てたし、あまり変則的なムーブもなかったんで無事一撃。ここでかなさんが応援にきてくれました。カメラを渡してここからは動画あり。
予選2課題目
後で気づきました。左手をカンテにもっていって上体をあげていけば登れましたね。自分のなかではあまり緊張はなかったんですが、ちょっと考えが及ばなかった。ムーブも問題なかったし動きも良かったんでちょっともったいない。
予選3課題目
これはPUMP2で茶の4級くらいでしょうか。ただ、ホールド形状がゴチャゴチャしてて、ロックして慎重にホールドを探ったんで、パンプしてしまいました。 アイソレーションに戻った4分でもハリがとれず。
そんな状態で予選4課題目
最初のトライでホールドを間違え。2トライ目で完登すべきでした。思った以上にパンプしてて、いつもならガッチリ持てるはずのゴール前のカチを持つ手が終わってました。
2完登(2アテンプト)4ボーナス(6アテンプト)、決勝ラインとしてはかなり微妙なところ。
たけ。さんは第1課題で慎重になりすぎてしまい、完全にパンプしてしまったらしく、完登なし1ボーナスという不本意な結果に。たまちゃんはすごく動きがよく、なんと3完登(3アテンプト)で決勝は確実に。すげえな。
予選結果は....ビギナーはtakaさん、みつきんは残念ながら敗退。ミドルのオレは...なんと予選ギリゴリ不通過の7位。3完登が6人いたため決勝には進めず。たまちゃんは同率1位通過。tokuさんはマスター3位で決勝進出。
さて決勝。 ミドルのたまちゃんは決勝でも絶好調。2課題をそれぞれ1アテンプトで完登。3課題目は誰よりも先に進み(このときはボーナスポイントをとったと思っていたけど、どうやらボーナスポイントはボテだったみたい)、優勝はほぼ間違いなし。
マスターは大混戦。小林由佳ちゃんがマスターに入ったせいか、かなり厳しい課題設定となったのかな?tokuさんを含めた5人が3課題まったく完登できないなか、由佳ちゃんは1課題目、2課題目を一撃。他の選手は2手目すらとれなかった課題を2アテンプトで完登。 さすがのtokuさんも小林由佳ちゃんの刺身のツマでした。
由佳ちゃんマスター決勝3課題目|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ
いやー凄い。盛り上がりました。
オープンは銀河系クライマーの祭典でした。ありえない課題をファイブテンの招待選手、安間君、茂垣君、堀君、ケヴィンがばっしばし落としてました。一般枠でもかなり凄い選手がいましたが、やっぱり招待クライマーは尋常じゃないですね。
オビ君が急きょ最終課題を手直し。すると....誰も完登できず! Mr.が「誰かが登るまでやろう」ってことでこぞってトライしてましたが、結局登れず、ゴール前のムーブだけやってみるってことで安間君がなんとかゴール保持してました。 それにしてもケヴィンはいいやつですねー。手抜きをすることなく、最終課題も最後まで本当に全力で登ってました。すっかり好きになりました。
結局身内ではたまちゃんがミドルで優勝。tokuさんが3位入賞。 たまちゃんのキレは圧巻でしたね。本番に強いタイプなのかな。
さて、自分を振り返ってみると。 全体的に戦略はバッチリはまった。最後までトライできる余力を残すよう、確実に落とせそうな課題はじっくりオブザベして1アテンプトで完登。 一方で2課題目だけは唯一オブザベミス。カンテを使っていれば完登できていたと思えるので大いに反省。 最終課題が押し切れなかった。ゴールにタッチしたのに保持できない弱さ。確かに4課題目トライしてた時点でパンプしてたけど、そこをもうひと踏ん張りしないとな。これが保持できてたら決勝に進んだだけにまさに「1手に泣いた」惜敗でした。
応援してくださった皆さん、決勝に進めずすみませんでしたー。でもオンサイト勝負に強いってことは証明できたし、確かに悔しいけど比較的実力を出し切れたんで結構満足してます。
オンサイトベルトコンベアはかなり面白かったです。アテンプトを意識して集中トライできたし、戦略的要素があってかなり好きです。一方で一般のジムでこの形式をやるのには限界があるなと思いました。課題が重複するんでトライするときに不要なホールドが邪魔になる。入り乱れてトライしているので観客の見るスペースがない。 それでも一生懸命動いてくれていたスタッフには本当に感謝です。お疲れ様でした。
ということで、次はLastManStandingかな?がんばろう。
Recent Comments